「一日で結構使える!CLIP STUDIO PAINT 基本講座」開催場所,開催時間変更のお知らせ

先日お知らせしました、一日で結構使える!CLIP STUDIO PAINT 基本講座」追加開催の開催場所と開催時間が、開催場所のビル施設メンテナンスのために利用ができないとの連絡があり、急遽、開催地と開催日時を変更せざるを得なくなりました。先生方にご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。
会場の変更と受講される方のキャンセルに伴い、定員に若干な空きがございます。
前回講座で、申し込みできなかった方、ご都合が合わなかった方、この機にぜひご応募下さい!
今回は、以前の講座をさらに分かりやすくした講座を目指し、デジタル作画で多く使うことになるテクニックについて重点的に講義します。
ご不明な点がございましたらお申し込みの際にお書き添えください。
関連リンク:CLIP STUDIO.NET
「一日で結構使える!CLIP STUDIO PAINT 基本講座」追加講座

講義内容(予定)
 1.) ClipStudioPaintのデータを開く、作る、描く、保存
  1-1.新規データの作成は「用途」から選んで
  1-2.解像度とサイズとカラーモード
  1-3.ClipStudioPaintで出来る事(ProとEXの違い等)
  1-4.主なパレットを把握しツールを使ってみる
  1-5.アンドゥ、ヒストリー、保存と別名保存
  1-6.画像の変形や解像度の変更はどうする?
  1-7.レイヤーの概念と機能をザッと知る
 2.) アナログ線画をデジタル仕上げ!
  2-1.スキャニングの基本手順(スライドで紹介のみ)
  2-2.『レベル補正』で原稿画面の色調を補正する
  2-3.効率の良い「ごみ取り」方法
  2-4.カラー描画時などに線画の色を変更する方法
 3.) ベタとトーンの基本
  3-1.選択範囲をとる〜ツールプロパティの設定
  3-2.選択範囲ランチャーを使う
  3-3.基本トーンを貼る
  3-4.いろいろな画像を全てトーンにする
  3-5.トーンを貼ったモノクロ画像をカラーに変換する
 4.) 質疑応答
当日ご持参ください
 1.) 筆記用具とノート等
 2.) ご自身が描いたペン画(鉛筆画でも可。トーンは貼ってない画像)
   一点600dpi(推奨解像度。300dpi以上なら可)でスキャニングし、
   USBメモリなどに保存して来て下さい。
  ※USBメモリにはその日の資料等をお持ち帰り頂けますので、
   ある程度空きのあるものをご用意下さい。
  ※スキャニングが環境的にどうしても難しい方はお申し込み時にお書き添え下さい。
   お近くのコンビニでスキャニングする手順をご案内します。

開催日:2017年7月22日(土)
    受付 12:20〜12:50
    講義 13:00〜16:00
会 場:総合学園ヒューマンアカデミー 秋葉原校
    東京都千代田区神田佐久間町3-21-5 三共ビル1F
    ※参加者受付を会場ビルの1Fロビーで行います。
     参加者が揃ってからレクチャールームへ移動予定です。
講 師:ねもと章子
    (マンガ家、マンガジャパン会員、デジタルマンガ協会会員、大阪芸術大学講師)
主 催:一般社団法人マンガジャパン/デジタルマンガ協会(合同主催)
協 力:株式会社セルシス
    総合学園ヒューマンアカデミー
定 員:6名
参加費:会員3,000円 一般4,000円
お申し込みはこちら
 定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきます